青文字の団体名は各地区または各団体のウェブサイトへリンクします。加入に関しては各団体へお問い合わせください。
福岡県太鼓連合
№ |
団 体 名 |
代表者 |
大人 |
子供 |
1 |
久山欅太鼓 |
平田 盛男 |
○ |
|
2 |
小倉祇園太鼓 田町チーム |
須藤 真一郎 |
○ |
|
3 |
野武士 |
川原 邦裕 |
○ |
|
4 |
竹下太鼓振興会 |
中西 辰也 |
○ |
|
5 |
糸島二丈絆太鼓 |
田中 茂雄 |
|
○ |
6 |
南ん子太鼓 |
久間生 樹信 |
○ |
|
7 |
和太鼓 たぎり |
植田 美紀 |
|
○ |
8 |
壱打 |
河島 賢明 |
○ |
|
9 |
赤村縁太鼓 |
奥村 ひろみ |
|
○ |
福 岡 県 太 鼓 連 合 計 |
6 団体 |
3 団体 |
佐賀県太鼓連合
№ |
団 体 名 |
代表者 |
大人 |
子供 |
1 |
葉隠太鼓保存会 |
黒岩 一則 |
○ |
|
2 |
赤熊太鼓保存会 |
伊東 健 |
○ |
|
3 |
大町聖太鼓の会 |
諸石 一三 |
○ |
|
4 |
和太鼓「葉隠」 |
八木 一彦 |
○ |
|
5 |
大和太鼓保存会 |
野方 嘉孝 |
○ |
|
6 |
唐津港太鼓 |
長 野 隼 |
○ |
|
7 |
福富太鼓保存会 |
森 和哉 |
○ |
|
8 |
富士太鼓 |
音 成 隆 |
○ |
|
9 |
風天太鼓保存会 |
古賀 冨美子 |
○ |
|
10 |
明星太鼓 |
永添 洋壱 |
○ |
|
佐 賀 県 太 鼓 連 合 計 |
10 団体 |
0 団体 |
長崎県太鼓連合
№ |
団 体 名 |
代表者 |
大人 |
子供 |
1 |
おおむら太鼓連くじら太鼓 |
田中 俊己 |
|
○ |
2 |
諫早肥前太鼓 |
脇坂 和紀 |
○ |
|
3 |
島原おさなご清流太鼓 |
富田 満夫 |
|
○ |
4 |
星の子太鼓 |
辻本 惠津子 |
|
○ |
5 |
鹿山雷神太鼓 |
川尻 和則 |
○ |
|
6 |
諏訪保育園すわんこ太鼓 |
坂元 利彦 |
|
○ |
7 |
諫早天満太鼓 |
古賀 靖治 |
|
○ |
8 |
九州 音鼓組 |
田中 俊亮 |
○ |
|
9 |
たびら青嵐太鼓 |
矢野 清孝 |
|
○ |
長 崎 県 太 鼓 連 合 計 |
3 団体 |
6 団体 |
熊本県太鼓連合
№ |
団 体 名 |
代表者 |
大人 |
子供 |
1 |
山鹿太鼓保存会 |
藤田 敬悟 |
○ |
|
2 |
不知火竜燈太鼓保存会 |
青木 眞一 |
○ |
|
3 |
嵐口春日太鼓保存会 |
村井 友一 |
○ |
|
4 |
岱明八龍太鼓 |
村田 弘一 |
○ |
|
5 |
西海荒波太鼓の会 |
舩橋 良二 |
○ |
|
6 |
人吉ねぶか太鼓 |
渡辺 孝昭 |
○ |
|
7 |
城南火の君太鼓 |
鬼塚 栄男 |
○ |
|
8 |
熊本市立必由館高等学校 和太鼓部 |
渡辺 竜己 |
|
○ |
9 |
菊陽武蔵剣豪太鼓 |
坂口 繁幸 |
○ |
|
10 |
玉名太鼓振興会 |
門田 保則 |
○ |
|
11 |
田原坂太鼓保存会 |
柏木 博光 |
○ |
|
12 |
あさぎり町和太鼓保存会 |
中山 政勝 |
○ |
|
13 |
荒尾太鼓 |
古賀 清子 |
○ |
|
14 |
南阿蘇太鼓 |
岡本 清髙 |
○ |
|
15 |
肥ノ國太鼓衆 「真紅舞」 |
鬼塚 陽子 |
○ |
|
16 |
託東太鼓 |
米満 ひろみ |
○ |
|
17 |
大津太鼓 |
高見 大志 |
○ |
|
18 |
和楽集団「昴」 |
小野寺みどり |
○ |
|
熊 本 県 太 鼓 連 合 計 |
17 団体 |
1 団体 |
大分県太鼓連合
№ |
団 体 名 |
代表者 |
大人 |
子供 |
1 |
豊の國ゆふいん源流太鼓 |
長谷川 準 |
○ |
|
2 |
院内龍神太鼓 |
河野 正治 |
○ |
|
3 |
豊前の國ほんやばけい禅海太鼓 |
佐々木 一生 |
○ |
|
4 |
豊後みさき太鼓 |
板井 俊作 |
○ |
|
5 |
天神太鼓 |
小野 吉三郎 |
|
○ |
6 |
由布はさま太鼓 |
安部 香織 |
|
○ |
7 |
院内童龍太鼓 |
河野 正治 |
|
○ |
8 |
糸口太鼓 |
德田 宏幸 |
|
○ |
9 |
ZENKAI太鼓「和」 |
野依 修視 |
|
○ |
10 |
ゆふいん源流少年隊 |
城内 三美 |
|
○ |
大 分 県 太 鼓 連 合 計 |
4 団体 |
6 団体 |
鹿児島県太鼓連合
№ |
団 体 名 |
代表者 |
大人 |
子供 |
1 |
天孫降臨霧島九面太鼓保存会 |
修行 兼一郎 |
○ |
|
2 |
和太鼓 雷塾 |
松元 和敏 |
○ |
|
3 |
高尾野兵六太鼓保存会 |
小島 孝幸 |
○ |
|
4 |
野田郷島津太鼓 |
米澤 純一 |
○ |
|
5 |
開聞龍宮太鼓 |
川畑 光弘 |
○ |
|
6 |
巨人伝説太鼓衆大隅弥五郎太鼓 |
入来 一泰 |
○ |
|
7 |
枕崎火の神太鼓保存会 |
平田 寿一 |
○ |
|
8 |
日本太鼓ひびきの会 |
菊谷 悠次 |
○ |
|
9 |
末吉鬼神太鼓 |
隈元 一九 |
○ |
|
10 |
桜島火の島太鼓保存会 |
鎌田 健 |
○ |
|
11 |
金峰権現太鼓 |
森園 正信 |
○ |
|
12 |
山川ツマベニ太鼓 |
西 みよ子 |
○ |
|
13 |
あくね太鼓響流 |
牧尾 正臣 |
○ |
|
14 |
和太鼓集団 和楽 |
永井 由美子 |
○ |
|
15 |
鹿屋農業高校 和太鼓部 |
大木 真法 |
|
○ |
16 |
薩摩川内おどり太鼓 |
有馬 ルミ子 |
|
○ |
17 |
志布志ちりめん太鼓 |
武石 由美子 |
|
○ |
18 |
原田和太鼓童・翔 |
下原 光男 |
|
○ |
19 |
金峰阿多太鼓 大和 |
下園 駿太郎 |
|
○ |
鹿 児 島 県 太 鼓 連 合 計 |
14 団体 |
5 団体 |
宮崎県太鼓連合
№ |
団 体 名 |
代表者 |
大人 |
子供 |
1 |
橘太鼓「響座」 |
岩切 響一 |
○ |
|
2 |
龍潮太鼓 皷衆 |
上杉 春明 |
○ |
|
3 |
串間くるみ太鼓 |
蓑輪 敏泰 |
|
○ |
4 |
五ヶ瀬太鼓保存会 流鼓 |
鈴木 誠志 |
○ |
|
5 |
日南和太鼓「雷殿」 |
中津 洋二郎 |
○ |
|
6 |
和太鼓一座 心響鼓DON |
野崎 幸士 |
○ |
|
7 |
平家大いちょう太鼓 |
児玉 智志 |
○ |
|
8 |
南洲太鼓保存会 |
加治屋 秀彦 |
○ |
|
9 |
えびの童夢太鼓 |
桑原 明 |
|
○ |
10 |
おかげ祭り振興会 |
杉村 隆寿 |
○ |
|
11 |
舞鶴一座秋月鼓童 |
石田 卓也 |
○ |
|
12 |
くにとみ天領太鼓 |
鳥原 肇 |
○ |
|
13 |
串間太鼓神童 |
谷口 真理 |
○ |
|
14 |
和太鼓 漲 |
稲田 隆志 |
○ |
|
15 |
太鼓研修センター「響」 |
今村 秀樹 |
|
○ |
16 |
轟太鼓一座 |
川越 俊行 |
○ |
|
17 |
日南太鼓衆「爽空」 |
中津 洋二郎 |
|
○ |
18 |
日向の国「響」 |
今村 脩哉 |
|
○ |
19 |
和太鼓道場 巴塾 |
玉井 秀樹 |
|
○ |
20 |
和太鼓一座 天響 |
池田 靖洋 |
○ |
|
21 |
橘太鼓 響座「一」 |
岩切 邦光 |
○ |
|
22 |
古郷太鼓 扇一座 |
那須 幸成 |
○ |
|
23 |
五ヶ瀬中等教育学校太鼓部 鼓魂 |
久保 幸太郎 |
|
○ |
24 |
舞鶴一座 秋月鼓童ジュニア |
野村 将司 |
|
○ |
25 |
南洲太鼓保存会「魁」 |
福島 銀斗 |
|
○ |
26 |
橘太鼓「響座」ジュニア |
岩切 めぐみ |
|
○ |
27 |
舞鶴一座 秋月鼓童 佳心 |
清水 一樹 |
|
○ |
28 |
龍潮太鼓いろは隊 |
山本 珠華 |
|
○ |
宮 崎 県 太 鼓 連 合 計 |
16 団体 |
12 団体 |
2024年5月現在 103団体(大人70団体・子供33団体)